デジタルコンテンツ作成・変換サービス
紙媒体資料のデジタル化
- 図書や雑誌、パンフレットや古文書といった紙媒体の資料は、時間の経過とともに蓄積し、その保管と閲覧の複雑さが問題でした。デジタル保存することで、その悩みはすっきりと解消します。料金に関しましては、お見積りいたしますのでお問い合わせください。
- 保管スペースがなくなった紙媒体資料を、CD-ROMやDVDにデジタル保存します。
- 検索機能を充実させることによって、資料を有効活用できます。
- 劣化し続ける大切な資料も、デジタル化すれば半永久的に保存できます。
- NACSIS-CATや参照MARCの活用が可能です。
静止画資料のデジタル化
- 例えば、色あせやフィルムの劣化などにより長期の保存が難しいとされていた写真。資料として寿命に限りのあったものが、デジタル化により永く美しく保存できるようになりました。料金に関しましては、お見積りいたしますのでお問い合わせください。
- 写真や絵画、ポスターなどの静止画資料を、CD-ROMやDVDに保存することで、コンパクトに保管できます。
- スライドやマイクロフィルムなど、再生機がなく、再生不可能の画像も、デジタル化によりパソコンで閲覧することが可能になります。
- 破れてしまった写真など重要な資料の修正・修復も可能です。
- 整理を効果的に行いたい場合、画像の一覧表示や検索機能を付けることができます。
音声情報のデジタル化
- レコードやカセットテープといったアナログ音源は、今では媒体の劣化、機器の生産終了などで聴くことさえ難しくなりました。これら録音資料をデジタル化すれば、パソコンやCDプレイヤーなどで視聴することが可能です。料金に関しましては、下の表をご参照の上、お問い合わせください。
- アナログ音源は長期的な保管には向いていませんが、これらをCD-ROMやDVD、あるいは音声ファイルとして保存すれば、半永久的な保管が可能です。
- レコードやカセットテープといった媒体の特性に左右されることなく、再生・保存・編集が可能です。
- 音のばらつきの修正やノイズ除去など、音としてのクオリティーを高めてからデジタル化することにより、クリアな音で再生することができ、また長期的な保存が可能です。
料金表
【標準料金(1本・1枚あたり)(税抜)】

カセット テープ |
オープン リール |
DAT | レコード | 備考 | |||
60分以内 | 80分 | 60分以内 | LP (60分以内) |
EP (10分以内) |
|||
基本 料金 |
デジタル化 音楽CD作成 |
¥2,000 | ¥4,000 | ¥2,000 |
¥3,500 | ¥2,000 | デジタル化をして、CDプレイヤーなどのオーディオ機器でも再生できるよう、音楽用CDを作成します。 録音時間が80分を超える場合は、必要な枚数のCDを作成します。 |
オプション | 音声ファイル 作成 |
¥500 | ¥500 | ¥500 | ¥500 | ¥500 | 音声ファイル(WAVE形式)を作成し、DVDにて納品します。 ご希望によりWAVE以外の形式(MP3など)もお受けいたします。 |
ファイル分割 (1ファイルあたり) |
¥200 |
¥200 | - | ¥200 | - | 1曲ごとにファイルを分割処理をすることで、頭出しや1曲のみの繰り返し再生などが可能になります。 | |
ノイズ除去 | ¥1,000 | ¥1,000 | - | ¥1,000 | ¥1,000 | ノイズの減退処理やヒスノイズ(無音部の雑音)を除去します。 | |
レベル調整 | ¥1,000 | ¥1,000 | - | ¥1,000 | ¥1,000 | レベル調整(音圧UP)、イコライジング(高・中・低音域のバランス調整)を行います。 |
※CDやDVDへのダビングのみ(基本料金のみ)の作業もお受けいたします。
※1本・1枚あたりの録音時間が基本時間を超える場合は、30分ごとに1,000円(税抜)の増額となります。
例)カセットテープの場合
60分以内 | 60~90分 | 90~120分 | |
基本料金 | ¥2,000 | ¥3,000 | ¥4,000 |
- デジタル化した音源を複数枚作成する場合、CD・DVD1枚につき500円かかります。
- 盤面にタイトル等を印刷する場合、CD・DVD1枚につき500円かかります。お客様ご指定のタイトルを盤面に印刷いたします。
- DATはCD,DVDへのダビング、および音声ファイル作成のみとなります。
- 原本そのものや録音の状態によっては、ノイズ除去やレベル調整において、十分な効果 が得られない場合があります。
- 市販のレコードのデジタル化や市販のCD・DVDのダビングは著作権法に基づき、お受け致しかねる場合がございますので、ご相談ください。
送料について

- 料金が¥10,000未満(税抜)の場合、送料一律¥500(税込)をいただきます。
- お預かりしたアナログ媒体が万一再生不可等で作業が行えない場合は、お客様の承諾を得た後、料金着払いにて返送します。
映像情報のデジタル化
- 膨大な保管スペースを必要とし、時間や映写頻度によって劣化が進行する映像資料。それらもデジタル化することで、自在に編集し、美しく保存することができます。
- LD、ビデオフィルムなど再生機器がなく見ることができない映像資料を、DVDにデジ保存することができます。
- デジタルフィルムの劣化により、ノイズやちらつきが起こり、画質がひどくなった貴重なルムの修正・修復も、デジタル化によって可能です。
- 不要な映像をカットしたい映像のカットはもちろん、ご要望に応じて細やかな編集もできます。
- 頭出し機能を付けることで、いつでも好きな場面をすぐに見ることができます。
料金表【標準料金(1本・1枚あたり)(税抜)】

-
メディア VHS ベータマックス HI8 LD 備考 60分まで ¥3,500 ¥4,000 ¥4,000 ¥5,000 納品メディア : DVD-R
フォーマット : DVD-R※料金にメディア・ケース代を含みます。
- 1本・1枚あたりの録音時間が基本時間(60分)を超える場合は、30分ごとに1,000円 税抜)の増額となります。
- 費用は基本的にテープの本数を単位としています(LPモードは後述)。120分テープに60分しか録画されていなくても120分テープの金額になります。
- デジタル化した音源を複数枚作成する場合、DVD1枚につき500円かかります。
- 盤面にタイトル等を印刷する場合、DVD1枚につき500円かかります。お客様ご指定のタイトルを盤面に印刷いたします。
- ケースへの装備、チャプターを追加する場合などには別途作業費をお見積いたします。
- 原本がLPモードで録画されている場合は、LPモードでの収録可能時間を通常のテープ時間として費用を算出させていただきます。
- 例)VHS120分テープの場合 LPモード=3倍 120分×3=360分
- → 360分テープとして算出
送料について

- 料金が¥10,000未満(税抜)の場合、送料一律¥500(税込)をいただきます。
- お預かりしたアナログ媒体が万一再生不可等で作業が行えない場合は、お客様の承諾を得た後、料金着払いにて返送します。
